NFT

【CNPの手数料は?】1体買うのにかかる費用を徹底解説

CryptoNinja Partners(CNP)の画像と手数料のイラスト

CNPを買いたいけど、手数料が気になるな。

1体買うのにどれだけかかるの?

以上のような、CryptoNinja Partners(CNP)を買う手数料についての質問にお答えします。

この記事の内容
・CNP1体買うのに必要な手数料
・CNPの買い方

OpenSea購入画面

このブログの筆者アツは、CryptoNinja Partners(CNP)のNFTを20体保有し、NFTの最新情報を発信しています。
》アツのOpenSeaのウォレットを確認する

本記事では、CryptoNinja Partners(CNP)のNFTを買うのに、必要な手数料を解説しました。

初めてNFTを買うのに、

こんな手数料、聞いてないよー!

とならないように、どの時点で手数料がかかるのか、画像つきでまとめています。

買う前の不安を解消して、安心てCNPを手に入れましょう!

NFTについては、こちらの記事で解説しています。
》NFTとは?
CryptoNinjaについては、こちらの記事で解説しています。
》CryptoNinjaとは?
CryptoNinja Partnersについては、こちらの記事で解説しています。
》CryptoNinja Partnersとは?

なおCNPを買うには、仮想通貨取引所口座が必要です。
下のリンクからコインチェック口座を開設すれば、かんたん本人確認&入金で1500円分のビットコインがもらえます。
コインチェック

CryptoNinja Partners(CNP)1体買うのに必要な手数料

OpenSeaの画像

CryptoNinja Partners(CNP)を1体買うのに必要な手数料は、以下のとおりです。

CNPを1体買うのに必要な手数料
①イーサリアム購入手数料(スプレッド)約2,000円
②イーサリアム送金手数料 約1,200円
③CNP購入手数料(ガス代)約3,000~6,000円

そのときのレートによって異なりますが、合計約6,000~9,000円ほどの手数料がかかります。

高いわ!!

と思うかも知れませんが、今売られているCNPを0.2ETH(約46,000円)で買ったとしても、0.3ETH(約69,000円)で売ることができれば、手数料を引いても利益も出ちゃいます。

OpenSeaのアクティビティ画像

CNPが0.3ETH以上で売れることは珍しくありません。

そっか。

手数料合わせて5~6万円って聞くと高い気がするけど、いらなくなったら売れるんだもんね。

そうなんだ。

メルカリみたいな感じだね。

しかもCNPを持っていないと、今後続々増える優先購入の特典が受けられません。

優先購入で安く買えたNFTが、100倍で売れることも考えられるので、CNPは1体だけでも持っておくことをオススメします。

》コインチェック口座開設のやり方

CryptoNinja Partners(CNP)の買い方

OpenSeaの画像

CryptoNinja Partners(CNP)の買い方は、以下のとおりです。

CryptoNinja Partners(CNP)の買い方
①コインチェックで口座開設
②コインチェックに日本円入金
③コインチェックでイーサリアムを購入
④メタマスクをインストール
⑤コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金
⑥OpenSeaでCNPを買う

6つもあるの?

やめたくなってきた。

もちろん、やる・やらないは自由だけど、各ステップは5分ずつでできるから、1日1ステップずつでも大丈夫だよ。

私はすぐに行動ができず、30万円でCNPを買い増す羽目になってしまいました。
「あのとき買っておけば・・・」とすごく後悔しています。
》CNPを30万円で買い増した記事を見る

①コインチェックで口座開設

コインチェックトップページ

コインチェックの口座開設をします。

詳しいコインチェック口座開設のやり方は、こちらの記事で解説しています。
》コインチェック口座開設のやり方

ほんとだ!

5分ほどで手続きできるんだね。

そうなんだ。

でも、審査に1週間かかることもあるから、早めに申し込んだ方がいいよ。

②コインチェックに日本円入金

コインチェック日本円入金画面

↑コインチェックの口座開設ができたら、日本円を入金します。

CNPやイーサリアムの価格は変動しますので、余裕を持った入金をおすすめします。

いくらぐらいの入金がオススメ?

CNPが0.2ETHくらいで、1ETHが23万円くらいなら、7~8万円くらいだね。

コインチェックの日本円入金方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。
》コインチェック日本円入金のやり方

③コインチェックでイーサリアムを購入

コインチェックアプリ購入画面

↑コインチェックでイーサリアムを買います。

今回は0.2ETHのCNPを買うために、手数料分の余裕をもって0.28ETHほど買います。
手数料は変動するので、少し多めの方が安心です。

コインチェックアプリ購入画面

↑ここで1つめの手数料(スプレッド)が発生します。

今の時価より、買値が手数料分高くなっています。
0.28ETH買うと、約2,000円の手数料です。

コインチェックのイーサリアムの買い方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
》コインチェックの買い方

約2000円の手数料がかかるのか。

でも、コインチェックの口座開設で、1500円分のビットコインがもらえるしね。

そうなんだ。

そう考えると、この手数料は無いようなものだね。

④メタマスクをインストール

メタマスク(MetaMask)ダウンロード画面

↑CryptoNinja Partners(CNP)のNFTを買うには、メタマスクのインストールが必要です。

メタマスク(MetaMask)公式サイト https://metamask.io/

メタマスクはスマホでもインストールできますが、セキュリティ面からパソコンでのインストールをおすすめします。

メタマスクの詳しいインストール方法は、こちらの記事で解説しています。
》メタマスクのインストール方法

最初は戸惑ったけど、上の記事を見ながらならできるね。

メタマスクは、最初はよくわからないよね。
でも日本人でメタマスクが使える人は、まだまだ少ないから、早くやっておけば先行者利益を取れるよ!

⑤コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金

コインチェック管理画面

↑コインチェックで買ったイーサリアムを、メタマスクに送金します。

コインチェック送金画面

↑ここで2つ目の手数料である送金手数料がかかります。

送金手数料は0.005ETH(約1,200円)です。

コインチェックからメタマスクへ送金する方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。
》コインチェックからメタマスクへ送金方法

送金ってドキドキしたけど、簡単なもんだね!

そうなんだ。

慣れると、LINEを友だちに送るみたいな感じだね。

⑥OpenSeaでCNPを買う

メタマスク管理画面

↑メタマスクにログインして、ネットワークを「イーサリアムメインネット」にします。

OpenSeaの画像

↑OpenSeaにアクセスし、OpenSeaにメタマスクウォレットを接続します。

OpenSea公式サイト https://opensea.io/

OpenSeaの画像

↑「CryptoNinja Partners」の中から、お好みのCNPを選びます。
》CryptoNinja Partners(CNP)のOpenSeaサイト

OpenSeaの画像

↑ここで3つ目の手数料であるガス代がかかります。

ガス代は混み具合で変動しますので、高いと感じたら十数秒待つと変動します。
$20~30ぐらいなら、安い方です。

OpenSeaにウォレット接続&CNPの詳しい買い方は、こちらの記事で解説しています。
》OpenSeaにウォレット接続&NFTの買い方

これでCNPホルダーだね!

初めてでもできるもんだ。

やってみると、簡単なんだよね。

CNPを1体買うのにかかる手数料についての質問

人物とQ&Aのイラスト

CNPを1体買うのにかかる手数料についての質問をまとめました。

Q.CNP1体を買うのにかかる手数料はいくらぐらいですか?
A.そのときのレートで変動しますが、約6,000~9,000円ぐらいです。

Q.コインチェック以外では買えませんか?
A.bitFlyerなどでも買えます。
ビットフライヤーの口座開設は、こちらの記事で解説しています。
》ビットフライヤー口座開設のやり方

Q.OpenSeaのガス代は、どのぐらいの幅がありますか?
A.安いと1,300円~4,000円、高いと数万円かかります。
私は$20~$35(約2,500~4,500円)あたりなら決済します。

以上がよくある質問です。

まとめ:手数料を把握してCNPを買おう

OpenSeaの画像

この記事では、CryptoNinja Partners(CNP)1体を買う手数料について解説しました。

はじめてCNPを買う前は、「何でガス代にこんなに払うの?」と思うかも知れませんが、それを気にせずいち早く買った人は、100倍200倍という利益を得られました。

それなのに私は早く動けず、30万円でCNPを買い増すことになってしまいました。
》CNPを30万円で買った記事を見る

しかもCNPを持っていることで、これからNinja DAOコミュニティから出る、NFTの優先購入権が得られます。

ここまで記事を読んでくれている方は、「新しいことにチャレンジする」勉強熱心な方です。

まだ仮想通貨口座を持っていない人は、コインチェックで今すぐ作っておきましょう!
》コインチェック口座開設のやり方

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました